|
楽天カードで節約しよう |
|
使えば使うほど得をする、楽天カードの威力を徹底解説します。
トシはクレジットカードを人に勧めるのは、かなり控え目にやってましてね。
当サイトの「クレジットカードで徹底節約」においても、使い方次第で確実に利益を得られるものだけを紹介してますし、報酬の高さに目が眩んで、消費者金融のカードを紹介するのも、罪悪感を感じてしまって出来ないんですが…。
しかし、この楽天カードは例外ですね。このクレジットカードのポイント還元率を考えると、非常に大きな節約効果を生み出すことが可能です。別に難しいことは何もないです。ちょっと使い方を工夫するだけの話です。じっくりと解説していきますので、楽天カードのメリットを理解して、大いに活用して下さいね。 |
|
ポイント還元率2%! |
|
日々確実に支払わなければならない出費を、カードで支払うことによってポイントを貯めるのが、最も高い節約効果を生み出します。現金だろうがカードだろうが、どんな支払い方をしようと、絶対に支払わなければならない出費ならば、クレジットカードで支払うことで得られるポイントが丸儲けになるわけです。
楽天カードは通常の支払いでのポイント還元率は1%ですが、楽天市場での買い物であれば2%のポイントが還元されます。100円の買い物で2円お得。1,000円の買い物で20円お得。10,000円の買い物で200円お得。日々の買い物が積み重なると、かなりの節約効果を生み出しますよね。これは何もしないで稼いでいるのと同じことです。
このポイント還元率2%という数字は、楽天カードだけです。他にもポイント還元率の高いクレジットカードはありますが、2%というのは、ちょっと思い浮かばないですね。平均で0.5%ぐらいでしょう。要するに、日々の出費を確実に2%節約できるよう、楽天カードを活用するというのが、ここでの趣旨です。買い物が楽しくなりそうでしょ。 |
|
日々確実に支払わなければならない出費を考えよう |
|
生きていく上で、確実に支払わなければならない出費を、じっくりと考えてみましょう。そして可能な限り「楽天カード」を使って「楽天市場」で購入することを想定します。幸いにも「楽天市場」は、あらゆるものが売っている巨大ショッピングモールです。
一定以上の金額を購入すれば、送料は無料という場合が多いので、それほど問題はないでしょう。楽天市場は ↓ よりどうぞ。
 
それでは具体例を挙げていきますね。中には「楽天市場」では購入できないものもありますが、それでも1%のポイントがゲットできます。 |
|
食費 |
|
生物は購入しづらいですが、それ以外の食品であれば問題なく購入可能です。 |
|
生活用品 |
|
消耗品となると「洗剤・トイレットペーパー・ティッシュペーパー」ですかね。きっと主婦の方であれば、もっと色々と思いつくでしょう。「化粧品」なんかも該当しますね。 |
|
公共料金 |
|
楽天市場とは関係ありませんが、これを支払わなければ、普通の生活はできません。カード払いにしてポイントを頂いてしまいましょう。具体的に挙げると「電気代・ガス代・固定電話料金・新聞代」ですかね。現在は全てカード払い可能です。 |
|
携帯電話料金・インターネット接続料金 |
|
トシが真っ先にカード払いにしたのが、この2つです。どちらもないと死んでしまいますからね。インターネットプロバイダは人それぞれ違うので、利用されているプロバイダに問い合わせてみて下さい。携帯電話は近くのショップに行って「カード払いにさせてちょうだい♪」と言えば、申込書をくれるでしょう。 |
|
ガソリン代・灯油代 |
|
車に乗る人は、ガソリン代を節約したいところですよね~。そして冬場の灯油代は、エアコンしか使ってない人は別として、やはり確実な出費となるでしょう。どちらもガソリンスタンドでカード払いで購入可能です。 |
|
電気製品 |
|
頻繁に購入することはないでしょうが、それでも年に1~数回ぐらいは、必要に迫られて購入することもあるでしょう。冷暖房器具などは、大きな出費になりますよね。言うまでもなく、電気製品となれば「楽天市場」の得意技です。世の最安値で購入可能です。 |
|
「楽天市場」は最安値の宝庫ですから、あなたにとって必要なものを「楽天カード」で購入して、2%のポイントをゲットしましょう!上記で紹介したショップ以外にも素晴らしいショップが満載です。楽天市場内を探索してみて下さい。決まった店舗を利用するより商品名で検索して最安値を調べるのがオススメ。 |
|
シミュレーションしてみると… |
|
それでは実際にシミュレーションしてみて、どれだけ得しているのか、1ヶ月を例に具体的な数値で表してみましょう。非常に大ざっぱではありますが…。 |
|
ポイント還元率2% |
|
☆20,000円分の食費を「楽天市場」で購入 → 400ポイント ゲット!
☆10,000円分の生活用品を「楽天市場」で購入 → 200ポイント ゲット! |
|
ポイント還元率1% |
|
☆15,000円(電気代)→ 150ポイント ゲット!
☆5,000円(ガス代)→ 50ポイント ゲット!
☆5,000円(ガソリン代)→ 50ポイント ゲット!
☆10,000円(携帯電話・インターネット代)→ 100ポイント ゲット! |
|
番外編 |
|
「Infoseek メール de ポイント」と「楽天リサーチ」で500ポイント ゲット! |
|
こんな大ざっぱな計算で、締めて1,450ポイントですね。新聞も取ってなきゃ、固定電話もないのか?と突っ込まれそうですが、何とか生きている家族のシミュレーションだと思って下さい。それでも1ヶ月で1,450円も得しています。
1年で17,400円ですよ。大金ではないですが、それなりに色々と出来そうな金額ですよね。もちろん、確実に必要な出費は人それぞれですから、人によっては、かなりの節約効果が見込めるでしょう。
楽天カードの発行はこちら |
|
番外編 |
|
シミュレーションにおいてチラッと解説してますが
「Infoseek メール de ポイント」に登録することでポイントを獲得できます。もちろん「楽天市場」で買い物する際に使用できる「楽天スーパーポイント」をゲットできます。
期限が半年の「期間限定ポイント」になりますが「楽天市場」で日常的に買い物をすることを考えると、十分な猶予だと思います。メールの配信数自体はスゴイですよ。
また同時に「楽天リサーチ」に登録することをオススメします。こちらも頻繁にアンケート依頼が来ます。事前調査では3~5ポイント、本調査では100ポイント以上ゲット出来ることも多いです。「Infoseek メール de ポイント」の登録の際、同時に登録が可能です。
「Infoseek メール de ポイント」の登録はこちら |