ネット副業錬金術
   
GetMoney! の詳細
ネット副業では、まずメール受信によるクリック報酬から入っていく人が多いと思いますが、さすがにチリが積もるのを待つばかりでは、徐々に疲れてきます。そんな時に目に入るのが、「案件登録」による高額報酬です。

GetMoney!では、案件登録によるポイント還元率の高さはもちろん、一定の条件を満たすことで参加できるゲームや、毎日が抽選日の現金プレゼントでも稼ぐことが出来ます。そして、多くのポイントサイトで実施している「紹介制度」ですが、GetMoney!は一味ちがいます。なんと、家族登録がOKなのです。

GetMoney!は、老舗のポイントサイトなんですが、条件面の良さを考えると、今でも安定した人気を維持しているのも納得できます。GetMoney!を活用して、効果的に副収入をゲットしましょう。案件登録の際は、“aiBAR2005”のご使用をオススメします。効率が格段にアップしますよ。
 
GetMoney!のクリックポイント
 
まずクリックだけだと、いくら稼げるのか分析してみましょう。【10P=1円】

■サイト訪問によるポイント(毎日)
「ゲットマネービンゴ」⇒
その名のとおりのビンゴです。1週間でビンゴ達成を目指します。達成時の獲得ポイントは100~50,000ポイント。達成できなくても、毎日ビンゴに参加すれば、皆勤賞として10ポイントゲット。

「毎日1,000円」⇒
エントリーボタンをクリックするだけです。無条件で参加できます。確率は約1/2000ぐらい。

■メール受信によるポイント(1通あたりのポイント数)
「クリックポイントメール」⇒5~10ポイントゲット。
「動画広告メール」⇒10ポイントゲット。

クリックだけだと、普通のポイントサイトと同じです。やはり、案件登録による大量ポイントの獲得と、案件登録をすることで参加可能になるゲーム、そして、家族登録OKの紹介者制度を、うまく利用することが重要です。

GetMoney!は、500円で換金可能ですから、月に1回は換金したいところですね。
 
登録する日を決めよう
 
案件登録に関しては、自分の中で決め事にしてしまいましょう。トシは、週1~2回、1時間と決めています。1時間っていうのがポイント。何件っていうノルマは課さないようにしています。片っぱしから登録するわけにもいかないからです。登録したくないサイトも多々あります。そのへんを選別するにも、1時間の中に含まれるということです。

1日1件という考え方でも良いと思います。別に2件でも良いですが。あっさり終わるし、ストレス溜まんない。トシは、何事も溜めてから一気に片付けるタイプなので、毎日というのは、性に合わないんですけどね。決め事にすると、要領が分かってくるので、効率が上がります。もちろん自分なりの感覚で良いんです。トシが思うに、1時間ぐらいが割に合うんですよ。

金銭的にも労力的にもです。時給1,000円のアルバイトと単純比較すれば、無料会員登録などの報酬が高くない案件であっても、1時間費やして1,000円稼ぐのは、それほど難しくないですから。しかし、2時間かけて2,000円、3時間かけて3,000円ってわけにはいきません。不可能ではないですが、嫌になります。嫌になるまでやらないことが重要です。割に合わない…、疲れた…って感覚は、本業だけにして下さい。

多くの時間を費やすと、「何だか時間を無駄にしたな」と、凹むことがあるでしょ。1時間であれば、そういうこともないんです。逆に高額案件であれば、1時間で10,000円稼ぐことも可能になるわけです。非常に割が良い場合ですね。「時間と労力に見合う」という考え方をすると、多分うまくいきます。単純に「金額」だけを追いかけると、続かない可能性が高いです。楽しめる範囲で登録することが重要です。
 
案件登録をすることで、ゲームの幅が広がる!
 
【1】カードゲームに毎日アクセス

参加権利は、案件登録後、15日間有効です。2枚のカードがあるので、数が大きい方を選ぶと、10ポイントゲット。

しかも、翌日以降も勝ち続けると、20、40、80、160…と、獲得ポイントが倍々に増えていきます。

このゲームが、毎日楽しみなんだ。トシは、最高で320ポイント獲得しました。
 
【2】毎日1,000円の確率が大幅アップ!

毎日が抽選なので、確率を考えても、いつかは当たるわけですが、無条件参加では、確率が1/2000ぐらいなので、「そのうち当たるかなぁ~」といった感じです。

しかし、案件登録による条件を満たすと、確率が大幅アップします。確率1/8ということもあります。参加可能期間が、月末までの場合、月の初めに案件登録をしましょう。そうすれば、丸1ヶ月、参加権利が有効になります。
 
GetMoney!の紹介者(ダウン)報酬は50%!家族登録もOK!!
 
多くのポイントサイトが、「紹介者(ダウン)制度」を導入しています。自分の紹介で登録した人のポイントの数~数十%ぐらいが、継続的に自分にも入ってくるという、毎度おなじみの制度です。GetMoney!は、紹介者(ダウン)制度による報酬率が、50%という破格の条件です。

と、まぁここまでは、他のポイントサイトと変わらないし、「紹介したくても、自分はホームページを持ってないよ~」という人が多いと思います。しかし心配無用。GetMoney!は、メールでも紹介することが出来るし、なんと、家族登録が4人までOKなのです。同一PC、同一の個人情報であっても、自分以外の家族の名前で登録が可能です。

トシは、数え切れないほどのサイトに登録していますが、家族登録OKというのは、多分GetMoney!だけかと思います。当然ですが、家族を自分のダウンにするわけです。そうすれば、家族のポイントの50%が、自分に入ってきます。
 
稼げる案件はどれだろう?
 
見積もり&お買い物がオススメ

自動車の買取査定や保険の見積もりが多いので、車持ちにはオススメ。5,000ポイント以上もらえる場合が多いし、登録意欲が沸くレベルで稼ぐことが出来ます。

密かにオススメなのは、「お買い物」です。購入できる商品が豊富なので、もし日常的に必要なものがあれば、GetMoney!経由で購入すれば、大きな節約効果があるでしょう。
 
高額クレジットカード&ローンカード


とにかく高額で目を引くのが、クレジットカードやローンカードの案件です。いずれも発行している会社によって、独自のサービスがあり、使い方によっては、高い節約効果をもたらします。現在は、3万円以内の買い物なら、サインは不要といった店も多いので、利便性を考えると、クレジットカードを利用しない現金主義の方は、もったいないなぁと思います。

GetMoney!からカードを発行すれば、高額ポイントがもらえますから、利用しない手はありません。ただし、カードの申し込みをする前に、ちょっとした注意点を解説しておきます。


【個人信用情報機関の存在】
クレジットカードを発行すると登録されてしまうらしい機関です。カードの利用状況などの情報を、この機関に加盟しているカード会社間で共有して、カード利用者の信用を計っているんです。ということは、支払い滞納や遅延をしてしまうと、自分の信用に傷が付く上、新しくカードを発行する時の審査にも影響する可能性があります。

GetMoney!では、ローンカードを発行すると、大量ポイントがゲットできるので、「発行してポイントもらったら、解約しちゃえ」ってな考えがよぎるかもしれませんが、信用という観点において、そういう不自然な行為が良いとは思えませんので、やめておいた方が良いでしょう。

【使ってないカードは解約しておく】
持っているだけで全く使用しないカードを所持している方も多いのではないでしょうか。ただ持っていても意味はないです。次のカードを作る際の審査にも関わる部分ですから、無駄なカードは、とっとと解約してしまった方が良いでしょう。クレジットカードの解約は、ネット上では無理なので、カード会社に電話しましょう。

【クレジットカードの適正所持枚数は?】
人それぞれではありますが、年収1,000万円(今は800万円がラインかな)を超えるような高額所得者が、月数百円の節約のため、何枚もクレジットカードを所持して、用途に応じて使い分けるとも思えませんので、あくまで、平均的な生活水準の人を対象に言うと、5~6枚といったところでしょうか。トシは、3枚のクレジットカードで、十分な恩恵を受けてますけどね。

【ローンカードの正しい使い方】
ポイント目当てにローンカードに申し込みたくなるかもしれませんが、言うまでもなく、ローンカードでキャッシングをすると、利息を取られます。そこで、正しい使い方というものを考えてみると、利息は年率ですから、すぐ返済してしまえば、利息はほとんど掛かりません。

ATMは、そこらへんにありますし、コンビニでもOK。限度額も500万円ぐらいですから、十分すぎる金額ですね。要するに、返済能力があるということが絶対条件ですが、ある程度、裕福な人なら、さっさと返済することを前提に財布代わりに使えるし、そうでなくとも、500万円借りられるというのは大きいので、いざという時のために、持っていても良いと思います。
 
GetMoney! 紹介ページも見てみる
↑ GetMoney!の会員登録はこちらから ↑
 
ネット副業を始める前に アフィリエイトで副収入 投資型副業で副収入 効率よく副収入を稼ごう GetMoney! の詳細
 
   
 
 
 
このページのトップへ
 
お問い合わせ | 免責事項 | メディア掲載履歴
当サイトで作成した画像・文章・企画・構成を転載することを禁じます。
Copyright(C) 2005-2013 ネット副業錬金術 All Right Reserved.