|
ホームページ作成ソフトの解説 |
|
「ホームページってどうやって作るの?」という方のために、大まかではありますが、ホームページの概念や作成ソフトの解説をしたいと思います。ホームページ作成ソフトの操作方法などを解説している素晴らしいサイトもあるので、後々ご紹介していきたいと思います。初心者の方にも分かりやすく解説したいと思います。
ブログをはじめ、ツイッターのようなサービスも一般的になり、誰でも手軽に情報発信が出来るようになった昨今、通常のWebサイトの価値は、確実に高まっていると思います。特にアフィリエイトを始めようと思っている方は、ブログよりも通常のWebサイトをオススメします。
ブログはお手軽ではありますが、ユーザビリティは決してベストとは言えません。誰でも扱えるものは、得てして「無難なもの」でしかありません。それ以上のサイトを制作することで、ブログアフィリエイターに差を付けることが出来るのです。 |
|
 |
|
HTMLエディタとは、いわゆるホームページ作成ソフトと呼ばれているものです。
HTMLとは“HyperText Markup Language”の略称です。ぜひ覚えて、人に自慢しましょう。
こういうことって、WEBデザイナーでも、意外と知らなかったりします。別に知らなくても仕事は出来ますからね。HTMLエディタは、HTMLを編集してくれるソフトなんです。
HTMLとは、下記のような、わけのわからん言語のことです。試しに下記の言語をメモ帳にコピーして、ファイル名(は何でも良い)の末尾に .html と付けて保存してみましょう。
<td height="23" valign="top"><table width="100%" border="0" cellpadding="0" cellspacing="1" bgcolor="#000000"><tr><td height="30" bgcolor="#FFFFFF"><div align="center">nanjyai!★ページ記述言語ってなんじゃい!★ nanjyai!</div></td></tr></table></td>
ファイルが Internet Explorer のアイコンになったでしょう。ダブルクリックしてみましょう。上記の変な言語を Internet Explorer(Webブラウザ)が読み込むと… |
|
nanjyai!★ページ記述言語ってなんじゃい!★ nanjyai! |
|
|
↑こんな風に表示されたと思います。すごいですねえ。↑ |
|
HTMLは「ページ記述言語」と呼ばれるもので、要するに“Internet Explorer”などのWebブラウザに、「こういう風に表示するんだぞ!」という命令を書いたものです。日本人なら日本語で命令を書ければラクなんですが、Webブラウザ君は、「ページ記述言語」で命令してやらないと、言うことを聞いてくれないのです。HTMLエディタ〔ホームページ作成ソフト〕を使って、視覚的に文字や画像を配置することで、ソフトが勝手にHTMLを書いてくれるんですね。
昔は良いHTMLエディタ〔ホームページ作成ソフト〕がなかったので、白紙の状態のテキストにHTMLを手打ちしてたんです。すごいですねえ。しかし、優れたHTMLエディタ〔ホームページ作成ソフト〕がある昨今、それが出来たからといって何なんだ、という話ですので、自分に合ったHTMLエディタ〔ホームページ作成ソフト〕を使いこなし、ホームページを作成できるようになりましょう。ソフトを使いこなすことで、HTMLも何となくですが、理解できるようになります。
昔は大変だったんだなぁと思いきや、WEBデザイナーさんに言わせると、手打ちしてた頃の方がオイシイ仕事があったし、作業的にもラクだった、なんて意見も聞かれます。ソフトを買う金もかかりませんね。ホームページのクオリティも、あまり高いレベルを求められなかったでしょう。90年代後半頃のYahoo!のトップページなんて、今見るとかなりショボいですからね。気軽にホームページが作れるようになって競争が激しくなったってことですね。
HTMLというのは、今は良いHTMLエディタ〔ホームページ作成ソフト〕がありますから、書けなくとも、ある程度見て理解できればOK。そうでなくとも、その都度調べて理解すれば、それで十分なんです。暗記する必要なんか全然ありません。かの天才物理学者アインシュタインも、簡単な数式すらろくに記憶しておらず、いちいちノートを見て調べていたそうです。それと同じことです。
記憶せずとも、記録を見て作業すれば、結果には到達できるということ。HTMLなんて全然わからんと不安に思っている方でも、全然問題ありません。HTMLエディタ〔ホームページ作成ソフト〕を利用すれば、ちゃんとホームページは作成できます。ライバルより頭一歩抜け出すために、HTMLエディタ〔ホームページ作成ソフト〕をバリバリ使いこなせるようになりましょう。 |
|
|
|
|

楽天 最安値
\11,100(税込)
体験版を使ってみよう |
|
ホームページビルダー 〔Win版〕
最新バージョン:14 / メーカー:ジャストシステム / 対応:Win / 定価:\13,800(税込)
間違いなくHTMLエディタ〔ホームページ作成ソフト〕としては、一番売れているソフトです。一通りの機能は抑えているので、十分クオリティの高いホームページを作成することが可能です。
ホームページビルダーで作成したアフィリエイトサイトで、月収何十万円も稼いでる人が、数多く存在するのも事実です。
稼いでるサイトというのは、それなりに複雑な作りになってるので、サイト運営で稼ぐ意欲をお持ちの方は、このソフトで始めてみると良いでしょう。長く愛用できると思います。 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
Dreamweaver CS 〔Win版〕
最新バージョン:6 / メーカー:Adobe / 対応:Win&Mac / 定価:\49,800(税込)
Web制作の世界で、業界標準と言われているHTMLエディタ〔ホームページ作成ソフト〕です。ドリームウィーバーと読みます。業務レベルで言えば、世界で最も普及しているHTMLエディタ〔ホームページ作成ソフト〕でしょう。トシも愛用しています。
業界標準のプロ向けソフトというだけあって、値段も高いですが、多機能、高機能で高い表現力を誇ります。ホームページの管理機能も充実(ホームページビルダーとの決定的な差がココ)しており、効率的な更新作業が可能です。
プロ向けなんて言うと、引いてしまう人もいるかもしれませんが、普及率が非常に高いだけに、参考書の数も充実しているので、初心者であっても、やる気さえあれば、ちゃんと使いこなせますよ。 |
|

楽天 最安値
\45,000(税込)
Mac版はこちら
体験版を使ってみよう |
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
 |
|
画像を作成するソフトのことです。このサイトの最上部のタイトルのような画像ファイルです。HTMLエディタ〔ホームページ作成ソフト〕だけでも、ホームページは作成可能ですが、何とも無機質というか、殺伐としたイメージになってしまいます。良く言えばシンプル、悪く言うと殺風景。ネット副業系のホームページだと、胡散臭さを醸し出してしまうかもしれません。そこで、色々な画像を使って、ホームページに華やかさを出すわけです。
見た目のインパクトがないと、人を惹きつけるのは、なかなか難しいものです。「画像は重いからなるべく使うな」なんてのは、電話回線全盛時代の話です。ホームページを華やかにするために、インパクトのある画像作成、そしてなるべく容量を軽くすることを心がける、そういったスキルアップを目指すべきだと思います。
インターネットの回線速度が上がるにつれて、個人レベルでも、多くの優れたビジュアルを持ったホームページが出現しています。そうなった時、頭一歩抜け出すためにも、グラフィックソフトのスキルというのは、極めて重要と言えます。 |
|
|
|

楽天 最安値
\12,480(税込)
体験版を使ってみよう |
|
Photoshop Elements 〔Win/Mac版〕
最新バージョン:10 / メーカー:Adobe / 対応:Win&Mac / 定価:\14,490(税込)
デジカメ写真の管理にとても便利です。画像の色補正や加工も可能です。単なる簡易Photoshopなのかな、と思ってたんですが、トシが以前スキャナを買った時に、オマケで付いてきたのを実際使ってみたら、これ機能的に十二分に使えますね。
デジカメやスキャナやPCに付属してる場合も多いので、もしかしてあなたも持っているのでは?使わないともったいないです。ぜひホームページ作成に役立てて下さい。 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
Flash Professional CS 〔Win版〕
最新バージョン:6 / メーカー:Adobe / 対応:Win&Mac / 定価:\88,000(税込)
あちこちのホームページで見かけると思いますが、ギュルギュル動いてる動画は、この「Flash」によって作成されています。トシはページを重くしたくないので、現状では、Flash動画の使用は自粛してます。
光ファイバーの普及率が、70%ぐらいになってくれれば、真のブロードバンド時代が到来しますので、そうなったら、サイトのあちこちにFlash動画を散りばめたいと思います。しかし高いですね…。 |
|

楽天 最安値
\82,000(税込)
Mac版はこちら
体験版を使ってみよう |
 |
 |
 |
|
|

楽天 最安値
\36,980(税込)
Mac版はこちら
体験版を使ってみよう |
|
Fireworks CS 〔Win版〕
最新バージョン:6 / メーカー:Adobe / 対応:Win&Mac / 定価:\40,000(税込)
Adobeのホームページ作成用グラフィックソフトです。よく「Illustrator」と「Photoshop」のホームページ作成において必要な機能を足したようなソフトだと言われます。
機能的に十分な表現力を備えていると言えます。アニメーションGIFも作れます。一時期使ってみましたが、トシはちょっと、このソフトには、馴染めないんですよね。そこは人それぞれと言うことで。 |
 |
 |
 |
|
|
Illustrator CS 〔Win版〕
最新バージョン:6 / メーカー:Adobe / 対応:Win&Mac / 定価:\84,000(税込)
見ての通りのお値段で、気軽に買えませんが、使いこなせれば、これほど強力なソフトはありません。元々DTP(印刷物のデザイン)用のグラフィックソフトなんですが、って今でもそうなんですけど、現状では、機能的にホームページ作成用のグラフィックソフトとしても、大変優れたソフトになっています。
上記でページ記述言語の解説をしましたが、印刷用のデータ作成におけるページ記述言語を、「PostScript」と言うのですが、PostScriptはHTMLと比べると、文字やビジュアルを非常に細かいレベルでの制御が可能であり、圧倒的な表現力を誇ります。
「Illustrator CS」のデータを「Photoshop CS」を使って、gifやjpgといった画像データに変換することも可能です。IllustratorとPhotoshopの組み合わせは、正に最強のコンビネーションと言えます。 |
|

楽天 最安値
\70,000(税込)
Mac版はこちら
体験版を使ってみよう |
 |
 |
 |
|
|

楽天 最安値
\81,600(税込)
Mac版はこちら
体験版を使ってみよう |
|
Photoshop CS 〔Win版〕
最新バージョン:6 / メーカー:Adobe / 対応:Win&Mac / 定価:\100,000(税込)
これまた気軽に買える値段じゃないんですけど、最強の画像加工ソフトです。「Illustrator CS」とは兄弟みたいなもので、両方使いこなすことで、絶大な威力を発揮します。
付属している「ImageReady CS」を使って、画像の劣化具合を確かめながら、極限まで容量を軽くすることも可能です。アニメーションGIFも作れます。使いこなせれば、あなたのホームページのクオリティを高めてくれるのは間違いないでしょう。 |
 |
 |
 |
|
|
 |
|
とにかく、お金は1円たりとも使いたくない!という無料主義の方は、フリーでも優れたソフトがあります。しかし、メーカー製品と違って、サポートは基本的にないものと思った方が良いです。バージョンアップするかどうかも分かりません。
ソフトというのは、一度慣れてしまうと、別のソフトに乗り換えるのは、かなり面倒くさいですし、いつかはバージョンアップしないといけませんので、同じソフトを長く愛用したいという方は、メーカー製品を購入することをオススメします。 |
|
HTML Project2
メーカー:個人制作 / 対応:Win / 定価:フリーソフト(無料)
無料〔フリー〕のHTMLエディタ〔ホームページ作成ソフト〕です。十分な機能を備えてます。UTF-8にも対応しているので、比較的長く使えると思います。 |
|
Photoscape
メーカー:個人制作 / 対応:Win / 定価:フリーソフト(無料)
無料〔フリー〕のグラフィックソフトです。美しいインターフェースで、フリーとは思えないクオリティです。さすがにPhotoshopほどの機能はありませんが、デジカメ写真の管理、編集、加工とホームページ用の素材作成には十分な機能を備えています。ヘルプが英語なのが難点…。 |
|
FTPクライアントソフト |
|
通常HTMLエディタ〔ホームページ作成ソフト〕には、FTPサーバーへのファイル転送機能は付いてますので、別に必要ないかもしれませんが、制作したHTMLファイルや画像ファイルを、サーバーにアップロードするためのソフトです。また、ホームページ作成のスキルが上がって、CGIを利用したい、というぐらいに上達した際には役に立つかもしれません。
トシが使用しているHTMLエディタ〔ホームページ作成ソフト〕である「Dreamweaver MX 2004」は、CGIの設置の際に必要なパーミッションの設定が出来ないため(現在は対応)、下記FTPクライアントソフトを活用しています。全然、初心者向けの解説じゃなくなってしまいましたが、頭の片隅にでも入れておいて下さい。 |
|
FFFTP
メーカー:個人制作 / 対応:Win / 定価:フリーソフト(無料)
普及率の高い無料〔フリー〕のFTPクライアントソフトです。利用する機会があるかどうかは分かりませんが、とりあえず頭の片隅にでも入れておいて下さい。ファイルをアップしたり、ダウンロードしたりといった管理だけなら、このソフトを使用した方が、やりやすいかもしれません。 |