ネット副業錬金術
   
本気で探す副業求人
タイトルに惹かれて、このページに訪れた人も多いでしょう。「本気で探す副業求人とは一体なんぞや?」と、興味を引かれたんだと思います。本業以外に安定した収入が得られる副業があれば、ぜひやってみたいと思っている人は多いでしょう。

しかし、そう簡単に副業というものは見つかりません。どうやら、本気で探さないとダメみたいです。逆に言うと、探す手間を惜しまなければ、自分に合った副業が見つかるかも知れないのです。要するに、「あきらめないで探す」ことです。

面倒ですが、難しいことではありません。実際、副業でも出来るような就業形態の求人は増えてますし、今後も増えていくでしょう。人よりも面倒なことをやれば、それなりの見返りはあるものです。探して探して探しまくってみましょう。今日から副業求人探索野郎となって、単なる給料取りの人生を変えてみましょう!
 
副業を探すにあたっての注意点
 
仕事を始める前に、教材費などの名目で高額な料金を請求してくる会社

こういう会社は無視して下さい。論外です。絶対にお金なんか払っちゃダメですよ。こういう会社は「悪」です。仕事をしたいという人から、お金を徴収する意味が分かりません。違法行為には当たらないとか、そんなこと関係ありません。社会道義的に間違っています。
 
仕事を始める前に資料を請求させる会社

これもダメダメです。郵送用の資料なんか作ってないで、資料の内容をWEB上にアップすりゃいいでしょうが。資料を請求させることで、正確な個人情報を集めているんでしょうね。この手の会社のサイトは、キーワード「副業」での競合相手なので、トシとしては、かなりウザい存在です。
 
メールオペレーター、タイピングの仕事

こういう求人が多い昨今です。勤務日や時間などを自由に決められるので、副業として出来ないこともないんですが、仕事内容が具体的に明記されてない場合、ほぼ確実に出会い系サイトのサクラの仕事と思って間違いありません。言うまでもなく、社会に貢献するような仕事じゃありませんから、オススメはしません。
 
求人サイトでの検索の仕方

求人サイトでは、「キーワード検索」を利用してみましょう。“副業・在宅・SOHO・アフィリエイト”などのキーワードで検索してみれば、自分に合った仕事が見つかるかもしれません。
 
Q-JiN 【概要】 求人サイト
【運営】 (株)アンティーク
無料の求人情報サイトです。無料で求人広告が出せるので、多種多様な企業の求人が掲載されています。副業や在宅関連の求人も、ある時はあるんですよね。「フリーワードで求人情報検索」を利用して、“副業・在宅・SOHO・アフィリエイト”などのキーワードで検索してみて下さい。良さそうな会社があったら、応募してみましょう。

Q-JiNは無料ゆえに、大手企業の求人広告はほとんどないですが、そこがポイントです。リクナビなんかじゃ有り得ないような、掘り出し物的な仕事が見つかるかもしれません。トシも会社員時代に、面接を担当してたことがあるもんで、Q-JiNに求人広告を出したことがあります。システム的には、本当にしっかりした求人サイトですよ。

副業として出来る仕事となると、限られてくるのは当然であって、その点に関しては、あいまいなまま面接をして、無駄な徒労に終わらないよう、応募の段階で、しっかりと確認した方が良いでしょう。探している段階であれば、こちらとしても会社を選ぶ権利がありますから、問い合わせの感触が悪ければ見切りを付けて、多くの会社を検索してみましょう。
 
おてつだいネットワークス 【概要】 依頼型求人サイト
【運営】 (株)ロケーションバリュー
自分で探すのではなく、求人情報を送ってきてくれるという新しいサービスです。携帯メールアドレスの登録が必須になります。携帯の機動力を生かしたサービスと言えるでしょう。仕事の依頼は、大まかに分けて下記の3種類です。
  • 法人依頼
  • 個人依頼
  • 自分の都合に合わせて働く
また、人材を抱えている人は、パートナー契約を結んで、人材を活用することが出来ます。これは、ほとんどの人には、無縁かと思いますが。

おもしろい試みですよね。気に入った仕事だけ受ければ良いわけですから、登録して待ってる分には、損することは何もありません。個人依頼って、どんな仕事を頼まれるんでしょうか?。犬の散歩を頼まれたりすることもあるようですが。

※登録手順は、下記リンクをクリックして頂いて、登録用のメールアドレスを自分の携帯へ送信後、そのメールアドレス宛に空メールを送信して下さい。すぐに返事が届きます。
こちらをクリック
 
PIXTA 【概要】 フォトライブラリ
【運営】 (株)オンボード
PIXTAは、数十万点の高画質画像を安価で購入できるフォトライブラリです。トシは仕事柄、フォトライブラリには、長年お世話になってるんですが、グラフィックデザインをする上で、写真は必要不可欠です。自分で必要な写真を撮影できれば、何の問題もないんですが、時間や労力を考えると不可能なので、膨大な量の写真を管理しているフォトライブラリから、作りたいデザインに合った写真の使用権を購入するわけです。

チラシとか、パンフレット、ホームページなどを制作する上で、フォトライブラリの写真は、ほとんど必要不可欠なのです。要するに、あなたが撮影した写真を販売することが出来るのです。かつて、フォトライブラリは、プロのカメラマンが撮影した写真を販売していましたが、現状のデジカメの性能を考えたら、素人撮影であっても、十分な価値があります。PIXTAは、会員の撮影した写真を共有して、購入できるサイトなんです。会員登録は無料で、誰でもOKです。

さすがに携帯電話のデジカメ画像では厳しいですが、500万画素以上のデジカメを持っているのなら、売り物にするには十分なレベルの写真撮影が可能でしょう。ただ、さっきも言いましたが、携帯電話のカメラでは、ちょっと厳しいですね。これは、画素数の問題ではなく、レンズがショボすぎるのが原因です。電話は、あくまで電話ってことです。

有名な観光地などの写真は、必要としているデザイナーも多いです。東京の新宿や銀座などの、街並みの写真も需要は高いですよ。写真撮影を趣味にしている人は、自分の作品を販売してみましょう。
 
@SOHO 【概要】 在宅専門求人サイト
【運営】 日本ITイノベーション協会
SOHOや在宅ワーク専門の求人サイトです。NPO法人である日本ITイノベーション協会によって運営されています。自分で仕事を探すのはもちろん、職歴や自己PRを記入したプロフィールを公開することによって、企業側から仕事の依頼が来ることもあります。

何か技術を持っていた方が有利なのは言うまでもありませんが、初心者OKの求人も比較的多く見られます。この手のサイトが多くの企業と連携して、求職者に仕事が行き届いてくれるようになると、世の中も、もうちょっと明るくなりそうな気がします。
 
ネット副業を始める前に 本気で探す副業求人 アフィリエイトで副収入 投資型副業で副収入
 
   
 
 
 
このページのトップへ
 
お問い合わせ | 免責事項 | メディア掲載履歴
当サイトで作成した画像・文章・企画・構成を転載することを禁じます。
Copyright(C) 2005-2013 ネット副業錬金術 All Right Reserved.