|
便利サイト・無料ツールの解説 |
|
ネット上には、数えきれないほどの便利なサイトやツールがあります。そういったサービスを利用しない手はありません。新しいものへの興味や好奇心は、お金を生むものなのです。ネット系副業はもちろん、リアル系の副業でも、便利な無料サイトやツールを利用することで、格段に効率が上がる可能性があります。
知らなければ知らないで、問題があるというわけではないんですが、知ってしまうと、この上なく便利という類のもので、使う人の創意工夫次第で、副業における成果にも影響が出てくるでしょう。自分なりに便利な無料サイトやツールを活用して、オリジナリティのある稼ぎ方を見つけて下さいね。 |
|
Firefox |
【概要】 Webブラウザ |
【運営】 Mozilla Foundation |
■何ができるの?: ソフトウェアの著作者の権利を守りながらソースコードを公開する、オープンソース・クロスプラットフォームのWebブラウザ。数多くのアドオンをインストールすることによって、見た目から機能まで自分好みにカスタマイズすることが可能。
開発元のMozilla Foundationは非営利団体で、世界中の優れたプログラマーによって開発されている、みんなのWebブラウザです。「ソフトウェアってのは、みんなで共有するもんだぞ~」という概念で開発されています。欧米では非常に高い普及率を誇るブラウザなんですが、みなさん使ってますか?
残念ながら日本での普及率は欧米には及びません。はっきり言って日本はサービスを提供する側の技術力は高いですが、利用する側の意識レベルを考えると、インターネット後進国だと思います…。こういう優れた製品が無料で使えるんだから、どんどん利用しましょう。
カスタマイズによって自分好みのブラウザに出来るため、ただ用意されたものを使うだけでは飽き足らない人にはオススメです。Internet Explorerのお気に入り、Cookie、入力フォームの履歴など、必要な情報はいつでも完璧に取り込むことが出来ます。トシは、Internet Explorer、Firefox、共にメインブラウザとして活用しています。 |
 |
 |
 |
|
|
avast! antivirus |
【概要】 フリーソフト |
【運営】 ALWIL Software a.s. |
■何ができるの?: 無料のウイルス対策ソフトです。
avast! antivirus(アバスト アンチウイルス)は、家庭での非営利使用という条件であれば、無料で利用できるアンチウイルスソフトです。ユーザー登録後、発行されるライセンスキーの有効期限は1年間ですが、1年が過ぎたら再登録することで継続的な利用が可能です。
無料なので、ウイルススキャンは出来ても駆除が出来ないとか、常駐保護をしてくれないとか、そういうことはありません。ちゃんとしたウイルス対策ソフトなんです。チェコ共和国の会社が開発しているソフトで、日本においては、非営利使用という条件でフリーソフトとして提供されています。ちゃんと日本語版も用意されています。実にありがたい話です。
購入したPCにアンチウイルスソフトがインストールされている場合も多いですが、使用期限が切れた後、延長せずに放置状態という人も多いんじゃないでしょうか。お金を払いたくない気持ちはよく分かります。avast! antivirusは、そんなあなたの強い味方です。
トシも謀有名アンチウイルスソフトから、avast! antivirus(アバスト アンチウイルス)に乗り換えましたが、これといった問題もなく快適ですよ。リンク先へ行ったら、デフォルトでは言語が英語なので、右上の世界地図のアイコンをクリックして、日本語を選択して下さい。 |
 |
 |
 |
|
|
Bookまーく |
【概要】 オンラインブックマーク |
【運営】 (株)フューチャースピリッツ |
■何ができるの?: ブラウザのお気に入りをWEB上にアップして管理できるサービスです。自宅以外でも、自宅と同じ環境でネットサーフィンを堪能できます。
自宅PCのブラウザのお気に入りには、多くのサイトが登録されていると思いますが、それを自宅以外の環境で閲覧するのに役立つのが、このサービスです。
現在は、オンラインブックマークを他の人と共有できるソーシャルブックマークというサービスが主流で、“Bookまーく”より有名なサービスは沢山あります。Google、Yahoo!、はてな…などなど。
じゃあ、なぜマイナーなサービスを勧めるのかと聞かれると、ブラウザのお気に入りをWEB上にアップロードするのは当然ですが、その逆のダウンロードファイルをブラウザのお気に入りに取り込む際、不具合が起きないからです。ソーシャルブックマークサービスは、どういうわけか、この点がダメなんだな…。
WEB上のお気に入りを他の人と共有することに関しては、興味ないですし…。心配なのは、マイナーなサービスで、新しい機能の開発なんかも止まってる状態なため、サービスそのものが終了してしまわないかということです。個人的に重宝してるもんで、そうならないことを祈ります。 |
 |
 |
 |
|
|
Lunascape |
【概要】 Webブラウザ |
【運営】 Lunascape(株) |
■何ができるの?: 主要な3つのレンダリング・エンジン(Trident、Gecko、WebKit)を切り替えて使用できるIEコンポーネントブラウザ。
意味不明な解説ですみません。深く知りたい方は↑の聞きなれない言葉を検索してみて下さい。分かりやすく言うと、「Internet Explorer(Trident)」と全く同じ(ちょっとだけ違う)表示が可能で、動作も軽く、多機能なWEBブラウザです。Internet Explorerの設定も、そのまま引き継がれるため、ストレスなく使用できるのもメリットです。
「Gecko」はFirefox、「WebKit」はAppleのSafariで使用されているエンジンで、必要に応じて切り替えることが可能です。この点は、ホームページ制作者にとって、ありがたい機能で、Macでちゃんと表示されるか確認できる点は、重要なところです。ホームページを作って、アフィリエイトをやろうと思っている人は、覚えておくと良いでしょう。 |
 |
 |
 |
|
|
firestorage |
【概要】 オンラインストレージ |
【運営】 ロジックファクトリー(株) |
■何ができるの?: WEB上に用意された保存スペース(無限)を無料で利用できるオンラインストレージサービス。自宅でアップロードしたデータを外部のPCでダウンロードできます。もちろん、その逆も可能です。
まず「ストレージ」というのは外部記憶装置の総称した表現です。外付けHD、MO、メモリースティックなどもストレージに当たります。WEB上に用意されたストレージということで、オンラインストレージサービスと呼ばれています。
容量が無限というのも凄いですが、アップロードが非常に速い!トシは仕事でやっているデザインで、クライアントとのやりとりの際、この「firestorage」を実際に利用しています。ダウンロードURLをメールで送って、それをクリックすればデータを届けられるので、アホなクライアントでも分かるところがありがたい。
「で、これをどう使うの?」という質問は愚問というもの。これだけ充実したサービスをタダで利用させてもらえるんですから、どう収入に繋げるかの創意工夫が、大きな成果となって現れるわけですよ。インターネットって宝の山なんですよ。 |
 |
 |
 |
|