|
あやしくないの? |
|
どうにもあやしい目で見られてしまうのが、「ネット副業・内職・お小遣い稼ぎ」の類ですが、やはり理由があります。お金を稼ごうと思ってるのに、騙されて損をしてしまっては悲しすぎますね。注意事項を挙げてみたいと思います。 |
|
要注意サイトと自己防衛 |
|
ネットでお金儲けなんてあやしそう…と、どうにも悪いイメージを持たれがちですが、どうしてなんでしょうか…?なぜ胡散臭いイメージが付きまとうんでしょうか…?それは実際に胡散臭いからです!正確には、胡散臭いイメージのみが伝わってしまっている現状があるからなんです。
しかし、実社会におけるビジネスを考えてみて下さい。インターネットの世界だって、立派な実社会なんですが、ここでは分けて考えます。実社会にだって、胡散臭い会社なんていくらでもあります。マルチ商法やねずみ講、宗教団体や社会団体という名目でお金を請求してきたりと、インターネットなど影も形もない頃から、あやしいビジネスはありましたね。
実社会では、それはあやしいビジネスだと、大衆も認識しています。そういったあやしい会社と、トヨタ自動車やソニーみたいな、誰しもが知る大企業を同じだとは誰も思いません。ところがインターネットの世界となると、そうじゃないんですね。インターネットを使ってビジネスをしている会社は星の数ほどあるし、それこそ多種多様なビジネスが存在するにもかかわらず、「インターネット=あやしい」という短絡的な思考を持った人が大勢いるってことなんです。
そういう意味では、インターネット産業というのは未成熟です。年配者の理解が少ないという点も大きいです。だってルールを作る側の人間である政治家なんて、ほとんど年配者ですからね。トシも「インターネットを理解している人って、まだまだ少ないな…」と生活の中で感じます。トシも偉そうなことを言えるほど理解はしてないと思いますが、ネットで金儲けなんてあやしい!と思われる現状を、払拭したいという思いは強いです。
そのためにも、このサイトを運営するにあたって、健全なサイトと、そうでないサイトを明確にしていきたいと思っています。
|
|
要注意サイト |
|
連絡先の明記がないサイト |
|
ネット上のやりとりゆえに、連絡先などの責任の所在をはっきりさせずとも、ビジネスが出来てしまうというのが欠点なんですが、商取引きを行っているサイトの場合、連絡先を明記することは、法律で義務付けられています。ポイントサイトの類は広告の掲載や配信の依頼を受けてるわけで、商取引きに該当します。連絡先が分からないサイトは、あやしいものだと判断していいでしょう。 |
|
退会方法の明記がないサイト |
|
これは登録する際の規約をよく見ると書いてあったりするんですが、退会方法は容易に分かるように明記するのが当然です。優良サイトはそうしています。わざわざ退会方法を分かりにくくしているサイトでは、会員を大切にする気持ちがあるとは言えませんね。 |
|
動向が見えないサイト |
|
代表的なのは問い合わせをしても返事がないサイトです。こういうサイトはトンズラする危険性があります。会社運営で所在も明記してるのにトンズラなんて…と思われるかもしれませんが、ネット上のやりとりゆえに、あり得ることなんです。ポイントサイトのトンズラはトシも何度か体験しています。これは見抜けと言っても難しいんですけどね…。 |
|
有料である見返りがはっきりしないサイト |
|
在宅ワーク系のサイトがこれです。仕事を始めるのに費用がかかるという場合です。労働をしようというのに、なんでお金取られなきゃならないんですかね…。100%悪徳と見なして差し支えありません。 |
|
情報商材に関して |
|
これは、ピンキリです。良い商材もあれば、悪い商材もある。しかし、比率を言えば、悪い商材が多いと言わざるを得ません。トシは、商業印刷物のデザイナーとして、長年サラリーマンとして働いていましたが、書籍は制作したことがありません。しかし、50~100ページぐらいのフリーペーパーや、パンフレットなどの制作は行ってきました。それはもう、地獄のような作業でした。
トシの経験上、情報集の類は、企画・構成を手がけて、なおかつ分かりやすいものにしなければ、読者は離れていってしまいますから、価値ある情報商材を制作することは、決して簡単なことではないはずです。単純に確率の話をすると、支払うお金に見合った情報商材を見つけるのは、なかなか難しいでしょうね。
しかし、書籍や雑誌などは、広く浅くが基本です。いわゆる一般論を解説しているものが多いです。ピンポイントで自分の目的に合った情報を得ることは、なかなか難しいです。こういう場合、自分と同じ価値観や悩みを持った人の意見を聞いた方が、はるかに参考になる場合があります。
情報商材は、正にピンポイントで自分に役立つ情報をゲットできる可能性があります。自分と同じ価値観や悩みを持った人が制作した情報集であれば、どんな著名な人が書いた本よりも、自分にとっては役立つかもしれません。しかし、それを探し当てるのが難しいのも事実…。
高いお金を払って買った情報商材が、安っぽい紙にインクジェットプリンタで印刷され、ホチキス留めされた、他愛もない内容の代物だったという話も聞かれます。払った金額に見合った商品を得られなければ、不満に思うのは当然です。
せめて本屋で立ち読みするように、ある程度、内容を把握できれば良いのですが…。それと、全体的に値段が高すぎる気がします。難しい分野ではありますが、トシがこの目で確認した上で、優良商材と判断できたものは、紹介していきたいと思っています。
|
|
誰でもラクして月収100万円!みたいなサイトは、100%ウソと見なしていいと思います。参加費用という名目でお金を徴収するのも、おかしな話です。ホント当たり前のことを言ってるだけなんですけどね…。お金を稼ぐには能力が必要なんです。能力は努力によって身に付けるものです。努力の過程でお金はかかるかもしれませんが、お金だけでは絶対に身に付かないのが能力です。有名アーティストの作った音楽を買って聴くことは出来ますが、作曲する能力まで買うことは不可能でしょ。
「お金を稼ぐ能力」は、売ってないんです。「お金を稼げる可能性」なら売ってるかもしれない…。実現できるか否かは自分次第です。でも、「お金を稼げる可能性」は、買わなくても、自分の中に秘められてますから、タダなんです。ちょっと偉そうですが、そこを忘れないで下さいね。
当サイトは、トシが実際に登録したサイトのみ紹介してますので、問題はないと思いますが、実際の登録は、利用者様の判断に委ねられますので、利用規約などサイトの情報は事前にご確認下さい。 |